メインブラウザをVivaldiからFireFoxに変更した。
※使っているデバイスは、Mac(メインPC, ノート)、Windows(サブPC, タワー)、Android(スマホ)
今回の移行理由
最近サブブラウザとして使っていたFirefoxが使いやすいと感じることが多くなっていた。
まず、パスワードマネージャー、履歴、ブックマークなどを、タブと同じ左側にまとめられるのが気に入った(Vivaldiでもできたかもしれない)
また、Vivaldiでの不満が解消されていたのもある。タブバーの幅を最小にした時、タブを閉じるボタンがVivaldiではタブそのものに大きく重なっていた(タブ選択時にクリックしてしまうような位置に来てしまっていた)。これによって、間違えてタブを閉じてしまって苛つくということが幾度かあった。
その点、Firefoxではそのタブの左上に小さく表示されるようになっており、そういったことがとても少なくなるだろうと思えた。(そして、今のところ実際そうだ。)
とか思っていたりする中、Vivaldiのブックマーク同期がAndroid版で途切れているのを発見して、これは嫌だなの思ってメインブラウザの変更という運びになった(私側のの問題があった可能性も十分あるが、実際問題、少し困ったことが起こっていた)
あと、以前にわりと長期間(数日以上だったと思う)、Vivaldiのブックマーク同期がシステム側で落ちているということがあったと思うので、その時の印象の悪さも若干ある。
そして、もともとVivaldeiを使っていた理由である下記がFirefoxでは可能だった。
- 垂直タブを使いたい
- ブックマークをダブルクリックして新しいタブで開きたい
さらに、プロファイル管理機能が気になっていたというのもある。サブブラウザを使っているのは単にブックマークと履歴を2つに分けたいだけ。なので、全く別のブラウザである必要はないなぁと以前から思ってはいた。ということでそれを実施できた形になる。
※ただし、これについてはMacではFirefox Betaひとつだけでできたが、Windowsでは安定版とNightly版の使い分け、Androidでは安定版とBeta版の使い分け、という形になってしまったが。
残った懸念点
FirefoxではChrome拡張機能が使えない。
一応、今のところ問題にはならない。
だが、今後やることを広げていった中で、「Chrome拡張にはあるけれど、Firefox拡張にはない」となる可能性はあるなぁと思う。まあ逆にFirefox側にしか欲しいものがないというパターンもありうるといえばありうるが。
移行&セッティング手順
細かい手順を載せてるわけではない。ご容赦くだされ。
インストール(というかプロファイル機能に関して)
プロファイル機能が使いたかったので、それらを使うために、MacではBeta版、WindowsではNightly版をインストールした。(正確にはそれぞれインストールして確かめていった)(2025/09/16時点での話)
ということで、プロファイルを2つ用意して、それぞれにアカウントを用意した。
で、メイン用のアカウント/プロファイルに、Firefoxのデフォルト機能を使って、Vivaldiからデータをインポートした。
MacではDock上でそれぞれのプロファイルを別のアイコンとして表示してくれて使いやすい。
だが、Windowsではそうではなく、どちらのプロファイルも一つのアイコンでしか表示されないので、Nightlyと安定版の2つを使うことで擬似的に2つのSyncアカウントを用いることにした。
AndroidではBeta版と通常版それぞれにアカウントを設定することで解決した。
拡張機能
導入したのは主に次の通り
- パスワードマネージャー
- 仮想通貨ウォレット
- Inoreader:RSSリーダー
- uBlock Origin:広告ブロッカー
- Speed-Pitch Changer:YouTubeのカラオケ動画のキー変更用
その他設定
かなり快適性に関わるところ。重要。
ブックマークを新規タブで開く
下記サイトを参考にさせていただいた
https://qiita.com/tsukasa_labz/items/8e2b49318e36a4ad4907
最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない
下記サイトを参考にさせていただいた
https://qiita.com/tsukasa_labz/items/b07e824ad3c627321f43