稼がない趣味ブログの自己紹介の書き方

趣味ブログを始めたが、思うように自己紹介が書けない!

かずき

そんな悩みを解決するよ!

ということで、本記事では趣味ブログの自己紹介の書き方を解説していきます。

先に結論!
  • 趣味ブログなら自己紹介は必要ない
  • 自己紹介の目的=ブログの目的
  • 書きたいなら質問リストでネタを出す
目次

自己紹介は必要ない

趣味ブログの場合、自己紹介は書かなくてもいいです。

理由は次の通り。

  • 記事がない場合 → それほど訪問者がいないはず
  • 記事がある場合 → 記事があなたの考えを表しているはず

稼ぐブログであれば、プロフィール・運営者情報を書くべきですが、趣味ブログはやりたいようにやればOK!

よって、「書かなきゃいけない」と思いこんでいた場合は、書かなくていいです。

「自己紹介を書きたい!」という場合のみ、自己紹介を書きましょう。

自己紹介の基本:目的から考える

「自己紹介を書きたい!」という場合は、なぜブログをしているのかを見つめ直しましょう。

自己紹介も結局はブログの一部です。よって、自己紹介はブログの目的のために書けばOKです。

以下はブログの目的と書くべき自己紹介の例です

  • 純粋にブログを書きたい! → 書きたい自己紹介を書く
  • 日々の記録としてブログを書きたい! → いまの自分を見直した記録を自己紹介とする
  • ブログで友達が欲しい! → 友達ができるような自己紹介を書く
  • ブログを読んでもらいたい! → 読んでもらえるような自己紹介を書く

自己紹介のネタだし質問リスト

自己紹介の方向性が決まったら今度は、書く内容、ネタを用意しましょう。

下記の質問に答えていけばある程度のネタは出せるはずです。

  • あなたの出身はどこですか?
    • そこにはどんな思い出がありますか?
    • 出身地の好きなところ・嫌いなところは何ですか?
  • あなたの誕生日はいつですか?
    • 誕生や誕生日にまつわるエピソードはどんなものがありますか?
  • あなたが好きなモノ・嫌いなものはなんですか?
    • その好きなものの中でも特に好きなモノ・特に嫌いなものはなんですか?
  • 学生時代(小・中・高・大)にあなたは何をしていましたか?
    • 出身校はどこですか?
    • どんな思い出がありますか?
    • 当時どんなことに力を入れていましたか?
  • 5年前・10年前・15年前etc.あなたは何をしていましたか?
  • あなたの家族について紹介してください
  • あなたの友達について紹介してください
  • 今頑張っていることはなんですか?
  • これから頑張りたいことはなんですか?
  • これからの人生の見通しはどんな感じですか?

これで足りない場合は、「自己分析 質問」で検索して出てくるような質問に答えていきましょう。

質問答えて、ネタが出せたら、それらを取捨選択してまとめていきます。

純粋にブログを書いていく場合は自由に書けばOK。なんなら箇条書きでもいいです。

一方で、「ブログで友達が欲しい」「ブログを読んでもらいたい」という場合は、読者に興味を持って貰う必要があるので、ある程度「正解」があります。

次項ではそれを見ていきましょう。

読者に興味を持ってもらう自己紹介

読者に興味を持ってもらいたい場合は、「気を引く」「共感させる」のがポイントです。

自分に関心を持ってもらうには「共感」がベースとなりますが、

そもそも、共感を持ってもらえるところまで、読み進めてもらわなければ、共感を得ることはできません。

なので、「気を引く」というのも重要なポイントです

出だしにインパクトをもたせる

出だしにインパクトを持たせて興味を引き、読み進めてもらいましょう。

具体的な方法は次のとおりです

画像を使う

文章より画像のほうが影響力が大きく、印象に残りやすいです。

好印象を与えられる自分のアイコンや写真を用意して、ページの上部に貼っておきましょう。

キャッチコピーを使う

読者の気を引くキャッチコピーを用意できるとベストです。

また、挨拶でもOK。

挨拶の場合は、下記のテンプレートがオススメです。

「(肩書)の(ハンドルネーム)です!」

例↓

かずき

ニート5桁ブロガー の かずき です!

肩書で独自性を出して気を引きつつ、「!」で元気な印象を与えることができます。

ストーリーを語る

ストーリーを語る手法は「ストーリーテリング」と言って、マーケティングの手法として扱われるほどに強烈です。

自分についてのストーリーを語ることで読者の共感を得ましょう。下記は一例でsy。

  • ブログを始めるまでの流れを語る
  • 失敗談を語る
  • 生い立ちを語る

共通点を見つけてもらう

「あのアーティスト、自分と同じ出身地なんだ!聴いてみようかな?」みたいに思ったこと、ありませんか?

年齢、出身地・居住地、趣味、などを書いておけば、そういった効果が狙えます。

共通点を見つけてもらうことで、ファンになってもらいましょう。

色々と書きたいところですが、個人情報の出しすぎには注意してくださいね!

「自己紹介の書き方」まとめ

  • 趣味ブログなら自己紹介は必要ない
  • 自己紹介の目的=ブログの目的
  • 書きたいなら質問リストでネタを出す
かずき

ぜひ、自分の満足行く自己紹介を書いてください!

こちらで自己紹介以外の記事の書き方を紹介しています

参考にしてみてください↓

あわせて読みたい
稼がない趣味ブログの書き方【具体例、ネタ出し、執筆】 収益化しない趣味ブログの記事の書き方について、ネタの出し方から、文章の書き方まで解説しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次