ゲームの音を聴きたいけど、録りたくはない場合【ゲーム実況音声設定】

将来の自分が忘れる気もするのでメモ。

※なんの責任も持てないのでもろもろ自己責任でよろしくお願いします

目次

問題点

マイク、パソコン、ゲームの音声を1つのヘッドフォンでまとめて聴きながら録画をしたい。

ゲームの音(遅延なし)を聴きたいが録りたくはない。どうすればいい?

※ゲームの音(キャプチャーボードの遅延あり)は録る。これを聴かないのは、OBS Studioのモニターオフ、で可能。

機材例

  • マイク(私の場合、ミキサーとマイク)
  • キャプチャーボード
  • ヘッドフォン
  • PC (Windows)

解決法

  1. PC本体のマイク入力にゲーム音声をつなぐ(ディスプレイの出力orキャプチャーボードの出力が基本かな?)
  2. 設定>システム>サウンド>サウンドの詳細設定をクリック(サウンド、というウィンドウが出る)
  3. 録音>該当する音声入力を選択してプロパティをクリック((該当する音声入力名)のプロパティが開く)
  4. “聴く”のタブに移動して「このデバイスを聴く」のチェックボックスにチェックを入れて適用、OKを押す
  5. 聴こえるようになったはず

※該当する音声入力:私の場合は「マイク(Realtek(R) Audio)」だった

別の手

似たような結果を得られる方法としてOBS Studioのほうから「モニター(出力はミュート)」を利用してする方法もある。(ケーブルのつなぎ方は同じ)

だが、それだとOBSを起動している時しかゲーム音が聞こえない。

録画しないが、パソコンを起動してパソコンの音声も聞きつつゲームをしたいなというときにOBSを起動していると電力の無駄になると思われるので私は先述の方法をとった。

パソコンを起動しない場合

いずれにせよ、パソコンを起動せずゲームをする場合はこれらの方法では対応できない。私はその場合、おとなしく別のイヤホンで対応している。。(まあ、私にとってそのような場合はかなり稀なのだが)

参考資料:つなぎ方

  • AG03MK2につながっているもの
    • (USB)ー(AG03MK2付属ケーブル)ー(USB)PC
    • (ステレオミニプラグ)ー(ヘッドフォンのケーブル)ーヘッドフォン
    • (XLR端子)ー(XLRケーブル)ー(XLR端子)マイク
  • PCにつながっているもの
    • (USB)ー(キャプチャーボード付属ケーブル)ー(USB)キャプチャーボード
    • (USB)ー(AG03MK2付属ケーブル)ー(USB)AG03
    • (ステレオミニプラグ)ー(オーディオケーブル ステレオミニプラグオス/ステレオミニプラグオス)ー(ステレオミニプラグ)ディスプレイの音声出力(つまりはヘッドフォンさすとこ)(またはキャプチャーボード)
  • キャプチャーボードにつながっているもの
    • (USB)ー(キャプチャーボード付属ケーブル)ー(USB)PC
    • (HDMI)ー(HDMIケーブル)ー(HDMI)ディスプレイ
    • (HDMI)ー(HDMIケーブル)ー(HDMI)ゲーム機(※私の場合はHDMIセレクタ)

※AG03MK2のSTREAMING OUTはINPUT MIX

あとがき

これニーズ無いんじゃない?

目次