Live2Dモデル制作時のメモ

Live2Dモデル制作初回時のメモ。参考にしたサイトがありがたすぎて、私はあまり書けることがないけどね。

目次

イラストソフトでの操作

立ち絵を描く

ive2d用イラストの一般論に従いつつも、細かく分けておけば、あとで結合はできるので、みたいな考え方でてきとうに分割して描く

一般論、はどのサイトを参考にしたか忘れた…。

Live2D用に修正を加える

  • 線画と塗りを同じレイヤーにまとめる
  • 黒目をひとつのレイヤーにまとめる(今回は目は白目と黒目のみというように単純化したので)
  • 余計な下書きやらなんやらのレイヤーを削除する
  • 名前をわかりやすくつけ直す

分岐でファイルを作っておくと良い。

あと、わかっているなら口やらの特殊なパーツを作っておく。わからないなら後回しでいいと思う

Live2Dでの操作

素晴らしい解説ページがありました

GSD ONLINE | 広島大学ゲーム制作...
Live2Dモデルの作り方(我流) Live2Dについて Live2Dとは Vtuberのような2Dモデルを作るツールです。また、1枚のイラストを動かすのにも使います。(ソシャゲのSSR演出とかでもキャラが動いてたりします...

ほぼほぼ上記サイトの通り行った。というか上記サイトで済むので私が言うべきことがあまりない。

イラストに変更があったり、上手くいかなかったりした時は、割と最初からやり直してたりしてた。その場合、上手くいかなかった部分だけやってノウハウ?を得ることをがんばった。

上記サイトを見ながらやったときのつまづきポイントや追加変更メモ

※つまづきについては、私が初心者すぎたり、間抜けだけだっただけで、基本的に上記サイトだけでできる(実際私がほぼほぼそうだったのだから)

細かいところ

  • 白目をつぶすときに一時変形使った(赤い四角?の右下に出てくる格子状のアイコンからできる)※上記サイトでは用いていない
  • 下まつ毛もちょい上に動かした
  • 共通メッシュを打つところでは、初期状態で存在するメッシュをctrl+Aで全選択して、deleteで一旦消してからするといいぞ。たぶん
  • グルーパーツを作ったあとにグルーの貼り付けをやり忘れた:思うようにパーツが移動できなくなる。単に手順を飛ばしてしまった
  • 動きを大きくつけすぎてやり直すことになった:動きは小さめにつけて不満であるなら足すくらいのほうが自然になる気がする(初心者なんでなので、偉いこと言えたものじゃないけど)

パーツ消失

再起動やらなんやらしてたらパーツが消えた:これに関しては下記サイトを参考のこと。私はメッシュの貼り直しで解決できた。

さらえみVTuberイラスト
Live2Dでパーツ素材が消えた時の対処法 | さらえみVTuberイラスト アニメーション制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dで作業をしていて度々遭遇したのがパーツ素材の行方不明。 追加や差し替えはPSDデータ...

物理演算

上記サイトでは軽く触れられているだけ。私は下記サイトを参考にした。

ただ、手順の説明としては下記サイトは不十分かもしれない。ただ、実践的パラメータ数値が載っていてたいへん助かった。

手順は…サイト見たと言うより触ってたらなんとなくなんとかなったという感じ。

note(ノート)
【#Live2D】初心者でもできる!髪の毛のゆるふわ物理演算設定!【#Live2Dアドカレ2021】|うなぬん 皆様初めまして!Live2dモデラーのうなぬんです。 この度ナナメさん主催のLive2D Advent Calendar 2021に参加させていただきました。 https://adventar.org/calendars/7003...

完成したものの動画(X)

こんなかんじのものができた

目次