Live2Dモデル制作時のメモ2

2作目のモデルが完成したのでその際のメモ。

モデルの完成自体は2025/02/11。執筆も2025/02/11。

FAとして制作した都合上、記事公開はもうちょっと後。

目次

作ったモデルについて

けもみみ、しっぽありのSDキャラ。

todoリスト

※ケモミミありver.

  • 視線移動
    • 右目の動き
    • 左目の動き
  • まばたき
    • 右目開閉
      • 白目に黒目などをクリッピング
      • まつげ上の動き
      • まつげ下の動き
      • 白目の動き
    • 左目開閉
      • 白目に黒目などをクリッピング
      • まつげ上の動き
      • まつげ下の動き
      • 白目の動き
  • 口の変形・開閉
    • 口内をクリッピング
    • 共通メッシュ手打ち
    • 各パーツから不要なメッシュを削除
    • グルーパーツ生成
    • グルーで引っ付ける
  • ケモミミの動き
    • 左耳
    • 右耳
  • XY移動の作成
    • 顔の自動生成
    • 髪の毛の動き
    • 体の動き
  • Z軸の体の動き
    • 上半身
    • 体全体
    • 髪の毛を重力に従わせる
  • 呼吸
    • 体(胸部)の上下
    • しっぽの振り
  • 物理演算
    • 髪の毛
    • ネコ耳
    • しっぽ

メモ

ミニキャラを作る際の違い

あまり感じなかった。

あえていうなら口が横長になったくらいか。ただこれは、ネコ口の影響も多少あるかもしれない。

髪の毛の扱い

左右の動きなどの結果、頭皮が見えてしまう場合がある。

その対策として、頭の髪の毛が生えていて然るべき部分は髪の色に変えてみると、一旦ましにはなった。

が、ベストな処理ではないかもしれない。

けもみみについて

顔の自動生成時に耳のとこに猫耳を入力しても違和感なく動きが生成された

耳のピクピクはまばたきにあわせた

グルーについて

グルーで引っ付ける際、どちらのパーツを先に選択しておくかで挙動が変わってくる。

重みの入り方の関係かもしれない。

※よくわかってない

目次