私は今、軽い躁状態(※)にあるだろう。
だが、まあ、そういう時の考えていることを残すというのにも意味があるだろうから書く。
多分、ある時の自分から見て二重で”いたい”内容になるけれど、正直に思っていることを綴るのだから勘弁してくれ。諦めてくれ。これもお前だったろう?
ということで、書きながら今思っていること整理していく。
※躁病という診断は私には下っていないので、病的な躁とまでいかないと思われる。ただ、自分の躁鬱の波で言えばかなり躁の大きな波の中にいるように感じられる、という話
つまりは
今ある、未練。それを未練と私は表記するが、それは、望みだろう?叶えてしまえばいい。
と、”今は”思えるのである。だから、そのために、取捨選択をすることにする。
今度こそ、が何度目かわからないけれど。それでも、未練が、望みが、呪いが、まだ残っているのだから。
契機
きっかけについて、明確なものがあったかと言えると微妙。面白味なく言ってしまえば、躁鬱の躁の側の波、そういう時期なんだ、ということであるとは思う。
ただ、配信の視聴で他の方からもらった刺激は大きい。
特に印象に残っているものとしては、消したFMの話、「ひとりで生きていたならば」、「晴れるさ」。この3つは明確に私を勇気づけ、背中を押してくれたものだった。
もちろん、他にも小さなコミュニケーションのひとつひとつがわたしを元気づけ、勇気づけてくれている。みんな、ありがとう。
未練。つまり望み。もしくは呪い。
<文章は臆病者のかずきの手によって非公開にされました>
あるもの。失いたくないもの。
未練を断ち切るには、望みを叶えるには、呪いを解くには、犠牲が要る。
だが、それでも、すべてをなくしてしまっては私は立ち行かない。なので、特にこれらは失っては困るというものや、続けることについてここで明確にしておくことにする。
つながり
家族、友人、そして、ネット上での関係性。私はそういった人とのつながりに支えられ、毎日を生きている。
家族、友人は、まあ長いし、それなりに慣れがあるからいいとしておこう。だが、ネット上、主に配信のリスナーであることに関しては経験が浅く、失敗もあったので気を払いたいところ。やめるかどうかが私依存である上、その選択が他と比べて容易であるというのもある。もちろん相手方から繋ぎ止めようという力がはたらかないとまでは言えないけれども、それは家族や友人のそれにくらべて、どうしても小さくならざるを得ない。
だから私が私をコントロールしなければいけない。単にメンタルを保とうというのもある。だが、苦しい時はかならず来る。そういう、あまり調子が良くないに、迷惑をかけたくないから、訪ねるのを控えるというのは私には日常茶飯事だ。だが、そんなときだからこそ、枠を訪れるというのは私を救ってくれるかもしれない。そのことは頭に留めておいたほうがいいだろう。
ブログ
ここ、blog.kazuki.pageでの活動は続けるつもりでいる。といっても、まあ、私にとってこのブログは、紙のノートに書きなぐったり、スマホでちょっとしたメモを取ったりの延長線上にあるものであり、生活から切り離せない類のもの。なので、特別に挙げるというのは主観的には少々違う気もする。だが、外から見れば私の数少ない窓口となると思われるので、挙げておいた。
※細かいことを言うとXとかDiscordとか各種配信アプリとかも入ってくるのだが、それは「つながり」に含まれるということで。
逆に言うと、このブログは「つながり」において、必要性が薄いのだなぁと思ったり。いや、この文に深い意味はない。そう思った。ほんとうにそれだけ。
一度諦めること。
未練を断ち切るには、望みを叶えるには、呪いを解くには、犠牲が要る。
これまでに述べたこと以外を、基本的に、1度、諦めることとする。
だが、それぞれに対して思うところはあるので、それらについて書き残しておく。
動画投稿(ゲーム実況)
FF12 TZAのゲーム況動画は絶対に終わらせたいと思っている。
2度も、中途半端に終えたくない。というより、”また”裏切る、のが嫌だ。いや、まあ、中断は繰り返しているから、そういう意味では何度も裏切っているんだけれど。途中だけれどもう終わりにしますってのはもう嫌だ。今度こそ、遅くなってもいいから、いつかはきっちり終わらせる。
そう、実は以前に一度ちょっとやっていたのである。事情があって、もう、皆が見えるところには置いていないけれども。
ちなみに、こうやって力んでしまっていたりもするけれど、基本的にやっている時(実況動画を録っている時、編集している時、それらに打ち込んでいる日々)は大概、とても楽しい。だけれども、それが”のぞましいもの”にあまりつながっていないことを思う時、(つまり今これを書いていたりするような時、)これを続けていていいのだろうかと不安になって、わからなくなってしまい、ぐらついて、淀んで、止まってしまうのだ。
そして、今回も同じように歩みを緩める。私はまた、これを踏み台にする。きっとまた戻ってくるけど、いつかは終わらせるけれど、それでも、自分勝手で本当にすまない。
ただ、癒し枠として、趣味、気晴らしの枠として、少しさわれるといいなと思ってはいる、と述べておく。
ちなみに、現時点で7月初旬頃分まで一応予約公開になっている。ガリフの地には入った。
加えて、ちなみに、新鬼武者はメインストーリー完結分まで公開予約が完了しているので余程のことがない限り一旦のゴールまで週1公開が続けられるはずだ。
なんにせよ、すまない。
動画投稿(歌ってみた)
歌ってみた。それらを出したのはわりと最近のことであるが、長らく、いつかはやりたいと思い続けてきたことであった。
が、それらは、出したい日が決まっていたことに加え、新しいことばかりで疲れてしまい、とりあえず完成させる、以上のことができなかった感が否めない。なので、自分が納得のいくものかと問われると、首を縦に振れるわけじゃない。まあ、要は言い訳だが、もっと何かできたんじゃないかという思いはあるというのは実際そうなのだ。
だから、いつか、じっくりと時間をかけて納得のできるものを作ってみたい。というか、以前に上げたのをもう一度作り直したい、とも思う。また、あれからは一人で歌うときにも意識することが変わったり、歌い方を工夫しようとしたりもしてきたので比較するとよい歌唱ができるのではないかと思っていもする。
が、一度諦めよう。誰かに望まれてはいないだろう。私としても急ぐ理由は心以外にはなにもない。なんなら、単なる自己満足なのだから。いや、まあ、それを言ってしまえば私の動きは大体はそうなんだけど、これは特にその意味合いが強い、気がするのだ。
ただ、未練があるのは明確なので、またいずれ、向き合いたくなる日はくるだろうけどね
配信 (ライバー)
これまでの自分のライバーとしてのありかたは、今の自分から見て、間違っていたと思う。そう考え直す機会があった。「自分が配信を楽しむ」という目的を明確にして、それに対しもっと貪欲であればよかった。他人の目を恐れたか。虚栄心をくずされたくなかったか。何にせよ、愚かであった。もちろん、決して無駄ではなかった。けれども随分と余計な遠回りをしたと思う。
だから、これからはこうしてみたいというのはそこそこにある。「自分が配信を楽しむ」ために打ってみたいと思う行動がいくつも思い浮かぶ。
だが今、それを私は必要だと感じない。これまで私は「自分の配信を楽しむ」ことが全くなかったわけでないが、それらの経験に、私にとって私の配信が必要と思わせるほどの力はなかった。そもそも、今の自分の配信の状態に問題があって、そこから楽しむまでの道のりがすこしかかりそうというのもある。
だから、一度諦める。ということで、IRIAM配信者「かずき(kazuki.page)」は休止に入る。つもりだ。まあ、お知らせもラスト配信も要らないだろう。私はライバーとして、悲しきかな今そういう状況にある。これを悲しいことだと、おとなしく早く認めればいいものを馬鹿な意地の張り方をしたもんだよ。はは。
得たものはあったとはいえ、成れの果てがこれとは寂しい。そういう意味では、これも未練だろうね。
これからも、続けるのであれば、なんなりありえるだろう。やらなければ、これでおしまいだろう。
そうだな。だが、一旦しまいにしよう。また、ね。
イラスト関連
これからも描きたい、贈りたいファンアートはあるし、生じるだろう。自分のイラストも描き足りていない。立ち絵を新しくしたい。そのLive2Dを作りたい。キービジュアル的なものがほしい。オリキャラ描いてみたい、要素は並べてみたりした。それらを使って、漫画だって試してみたい。4コマだが枠を作っておおよその作り方がわかるとこまではいったりした。
だが、それらを、一度諦める。今、進行途中のものを終えたら、そこで当面、筆を置くことにしようと思う。依頼を受けたりはしていないから、私が描かねば困るという人は居ないはずだ。
新しいこと
最近だと、BOOTH、素材制作、ポッドキャストは気になった。他にも、借りてるWordPress用サーバーをVPSに変えてみて、HeadlessCMSやら1人でフェディバースのインスタンス?を立ててみたりやらを試してみたい。TOEICを受けてみたい。応用技術者試験に挑戦してみたい。さっき述べた配信についてとかイラストについてのこととも被ってくるが、Live2D使ってYouTubeをやってみたい。ショート動画作ってみたい。その過程で動画編集ももっと凝ってみたい。3Dモデル制作も気になる。イラストももっと描きたいものがあるし、勉強も足りないはず。そういえば立ち絵全身のlive2d化はまだだ。あと、オリキャラとマンガに関連して、IP的な展開の仕方も気になるな。
深く考えずバーっと書き連ねただけでもこんだけある。あ、音楽関連忘れていた。オリ曲は作ってみたいな。ということで作曲はしてみたい。それに、カバー音源ないやつのカラオケ音源の自作もやってみたいな。歌がすごい上手くなれるとも思えないし、手段としてのVOCALOIDはありかもしれないな。
まあ、とりあえず、そんなふうに、やってみたいことはわんさか溢れてる、すばらしい、楽しい、世界に、私は生きている。
もちろん全部ができるわけでもないだろうが、私がそうやって色々首を突っ込むのが好きなのだから仕方ない。傍から見れば器用貧乏だろうけれど、人生楽しんだもの勝ちなので、私が楽しいなら別にいい。
が、それを1度止めた方がいいだろうね。専念するというのが得意ではないのかもしれないが、望みを叶えたいなら、苦労や我慢があるのは、仕方ない。また、叶えて、呪いがとけたら、その時またやりたいことをやろう。