新鬼武者の縛りプレイ中に気になったことがいろいろあったが、ネット上に情報が転がってないものがあったりした。なので、自分なりに検証した結果のまとめ。
また、今回知ったこと以外にも、既知だったがまとめて書いておくといいかな、ってことも併せて書いてある。
あと、こうやれば楽だった的な攻略情報法をさいごに置いておく。
当方の環境
ソフト(新鬼武者)は普通版(Best版ではないということ)。
あんまり関係ないかもだがPS2はSCPH-18000。
仕様など
「終」について
※終とはゲームオーバーのこと
- 終になったとき、戻されるところ以降のプレイ時間はカウントされない
- 終でも保存回数はリセットされない。
- セーブした後にゲームオーバーになってセーブ回数を節約できないかと思ったが無理
- 魔空空間に挑む直前に錬成したものは、魔空空間で終になった場合でも残る
鬼武侠について
- 鬼武侠銀報酬は持ちきれなくても入手したことになって、もういちど銀をとってもアイテムは銅枠になる。つまり銀報酬のためにアイテムを捨てる必要はない
みのやについて
2周目のみのやについて
- 薬系、石の在庫数は無限になる。在庫はクリア時点のものが引き継がれる。(武器の在庫とかも残る)
- 秘丹、秘心丹、鬼心丹、劇薬はラインナップには加わらない
みのやで買うものの総額
できるだけドロップに頼らず図鑑コンプリートをするなら買う必要のあるものの総額(商売御免札装備):258500金
できるだけドロップに頼らず図鑑コンプリートをするなら買う必要のあるものの総額(商売御免札装備):206800金
※これには鬼力回復の数珠、心力回復の数珠(それぞれ10000金)は含まれていない(最終章で手に入るのでアイテムコンプ目的なら買う必要はないため。が私は毎回買っているので基本的に)
換金系アイテムの売却値段
| 品名 | 売値(金) |
|---|---|
| 幻金塊(小) | 2000 |
| 幻金塊(中) | 4000 |
| 幻金塊(大) | 10000 |
| 紫水晶の指輪 | 400 |
| 真珠の指輪 | 600 |
| 藍玉の指輪 | 800 |
| 青玉の指輪 | 2000 |
| 紅玉の指輪 | 2000 |
| 金剛石の指輪 | 4000 |
戻り移動について
戻り移動の選択肢が消えるタイミング
第七話(醍醐の花見)のあと、第十三話(堺へ船を探しにいく)のあと
基本的に戻っても新しいものがない戻り移動
- 佐和山城
- 京都市街
- 島原幻学舎
佐和山城はドルドーからの幻魔氷剣の入手に、島原幻学舎は止水からの降魔の剣の入手と、ロッソからの幻金塊(大)の入手や金策にと、用途はあるが。
友情度について
友情度の最大値
10
友情度10に必要な経験値
30万ほど
※実際に上昇するのは出撃し直したとき
おおよその友情度の上がり方
約10万ずつ経験値を入れる場合(絶影鬼武侠で絶影を倒すときのみ試練の宝珠装備)、1→6→8→10、というふうに上がる
※実際に上昇するのは出撃し直したとき
錬成について
- 友情度10の錬成可能回数は一度の破魔陣につき5回
- 戻り移動や魔空空間に行って戻ってくれば回数はリセットられるので実質無限だがその戻り移動や魔空空間回数を制限するなら気になるポイントだった
攻略情報
私は装備・技の未強化縛りプレイをしており、そういう環境での話が主になる。
堺の島左近
3連武器(空斬刀)で切り上げからの切り下ろしをうまく使うとけっこうやりやすい。
堺幻学舎、絶影を倒す鬼武侠:金
ロベルト(ウリエルの篭手(未強化)+スサノオの角)。薬による心力回復ありで金がとれた。ハイラッシュ(△技)使用。うまいこと敵をおいつめてハイラッシュをしっかり当てると間に合う。
名護屋城、絶影の出てくる酔っぱらい鬼武侠:銀
鬼戦術からの崩し一閃でベガバンクヲーを2匹倒して、絶影を生かしたままノーダメージ、魂吸収量0、2連斬の場合、銀が取れる。
お初の特殊を用いる。ブラックホールを使われないために、蒼鬼の武器を弱いものにして体力を減らしすぎないのもコツ。
装備強化なしなどで幻のサンショウウオのために繰り返し戦う際もこれが楽かと思われる。
金は鬼戦術からの崩し一閃でベガバンクヲーを2匹倒したあとに鬼覚醒をすればでそこまで難しくない。
