本記事は執筆も公開も2025年です。
まあ、当初書くかどうか未定だったからね。Yearly 2024を書いているときに、物品購入系記事をほとんど書いていないことに気づいて、そこからそれを補う意味でこれもやっといていいなと思ってタスクに放り込んだからね。しかたない!来年は年内にやれたらいいなぁ。あ、今年でした。
主な今年の買い物
それなりに大きなものを購入する年ではあった。特にスマホとパソコンを両方買うことになるとは思っていなかった。まあそれも、その他も、そのうちになぁ…みたいなものを買い替えるものが主だったので問題ないだろう。
今年の振り返りでも軸に持ってきていた、「配信」というのと「方針転換」というのは買い物の方にも影響が出ていて、配信については関連機材、方針転換は実家を出るのを見据えたような品選択につながっている。
下記が今年の主な買い物(面倒なのでかなり端折ってある)
- 衣類:わりと入れ替わった
- デジタル:デスクトップPC と 周辺機器、スマートフォン
- 大型家具:机・マットレス
とくによかった買い物
今年の買い物はほとんどがよかったと思えるようなものだったが、その中でも特に印象に残っているものを挙げてみる
Bluetooth スピーカー:Anker Soundcore 2
購入理由:AUX入力
AUX入力があるという理由で3が出ているのに2を購入した。
結果は正解だった。その機能を常用するというわけではないので、無くても差し支えないかなと当初は思っていたのだが、購入後1月の間すでに複数回、ほしいという場面があった。
※まあ、今のPCモニターにスピーカー機能がついていないというのもあるかもしれないが。
3と2の比較
3に比べ、2は出力が低いが、私の使い方では問題にならない。
音質もやはり劣るのであろうが、これも私は気にしていない。
電池持ちは2も3も変わらず最大24時間持つ。十分。
そして、3より2のほうが軽い。頻繁ではないが持ち出すことはあるので、とてもありがたい。(Soundcore2:414g、Soundcore3:500g)ちなみに、他のメーカのものと比べても横に置く長方形に近いモデルの中ではなかなか軽量な品だと思う。
でもって、型落ちになることもあってか、3より2のほうが安い
が、どう考えても販売終了になるのは2のほうが先だろう。それが個人的な2の唯一の欠点。だが、購入したので問題なしである。
パームレスト:DAISO
あまり安いパームレストってないなぁと思っていたが、DAISOであったので購入。
ちなみに、在庫のある店舗が限られていて、ちょっといつもと違う店に行くことになった。が、それ以上にDAISOアプリで各店舗ごとの在庫確認できるようになったの素晴らしすぎる!
話がそれた。
まあ、正直3桁円くらいまでなら出してもいいなとは思っていたのだが、それくらいのちょうど都合がいいものがあまり見当たらなかった。が、なんとこれは100円(税別)だった。が、機能性は全く問題なく、これで満足している。
ただ、注意点としてはこのパームレスト、それそのものの滑り止め能力は低い。重さもないし、裏面が工夫されているわけではない。だが、私の環境の場合、基本的に力が働く方向にはキーボードがあり、パームレストとキーボードの間に隙間がほしいわけではないので、くっつけておけばどのみち動かない。よって必要ないのだ。
ただ、使い始めてそれほど経っていないが、裏面の接地する場所に白っぽい汚れが付着している。気になるなら、なんらかのシールでおおうか、それこそ、滑り止めシートをつけておいてもいいかもしれない。私は今のところ、見えないし、そこまで気にしていないが。
毛布:Sunnaigai ニューマイヤー毛布
私にとって、触り心地が”最強”の毛布。の2代目。
ただし、家族などに触ってもらってもわかってもらえない(別に悪くはないけど、別に最強ってことはないとおもうけど、と言われた)ので、私の感覚に合っているというだけらしい。
以前(10年以上前)に同じメーカーの毛布をたまたま家族が購入しており、それを大変気に入って使っていたのだが、それが、ぼろぼろになってきたので、探して購入した。正直、以前のものとの購入間隔が開きすぎているので、新しく購入するものがほんとうに好みに合うのかは未知数だったのだのだが、結果正解で良かった。
ちなみに、ある程度の期間は空いたが2枚目を購入した。(普段から毛布を2枚使っているので)
課題の残った買い物
概ね購入者たる私に問題があったことが多い。
デスクトップPC
なんといっても、BluetoothとWifiがデフォルトの構成では使えないということを見落としていたのが痛かった。
結果、PCが届いてから急いで商品を選定&購入した。
手元の別のPCが生きており、また、なにかの予定に合わせて導入というわけではなかったので、特段問題にならなかったが、買い物の手順として課題を残すことになった。
ちなみに品は全く問題ないし、使っている。ただ、現状の使い方だとスペックを活かせていない感じがなくもないが。それはまあ、これからということで、ひとつ、見逃してくださいな。
マットレス
長年使ってきたものがへたっていると判断して、新しいものを購入したが、厚さに関して攻めすぎた結果、底付き感を感じるものになってしまい、古いものを使い続けている。
ag UZURA
使用中だが、買い替えを検討中。
耳掛け式依存症
やっぱり耳掛け式じゃないと装着したときの安定性に不安(頻繁に外れるというわけではなく、精神的安心のような問題であり、気にしない人は気にしないかもしれないが、ワタシ的には不安なのだ)
汚れがつく色
ノリで白っぽい色を選んだが、汚れてきて微妙な感じになってしまった。まあ掃除すればいいだけのような気はするが
ヒートテックVネック9分袖
冬の北海道用に購入したが、持っていっても使わなかった。よって、帰ってきても使わない。買った品物に対してたいへん申し訳ない。かなしい。
補足:サブスク系
サブスク・サービス系については年末にApple MusicからYouTube Music Premiumへの移転があったくらいが変化だった。
まだ現在(2025年)も試用期間中なので、来年のまとめて改めてレビューすればいいかと思う。もしくは別に記事を書いてもいいかもしれない。ということで、今のところ、若干の不満はあれど使い続けるつもりで要る。
ちなみにその変化も、「配信」で出会った方の歌みたを手軽に聴きたいからである。