まとめ
今年について
IRIAMとの出会い、「夢から覚めようか」の気付き。それらが大きく、そこから色々と派生した動きが出ていった。
こうやって1記事にまとめてしまうと、なんだか、できたことが小さく見えてしまう気がするな、と感じる。
だが、こうやって書き残せる”成果”だけが生活ではない。1日を越えることさえ厳しい日もあった。今、生きている、ちゃんと動いている、動こうとしているということをもっと評価していい。
おつかれさま。
来年について
年末年始で回復して、その後維持できれば、就労の流れになる。もちろん、うまくいくとは限らないが、その時はその時。
ぜんぶ、人生の暇つぶし、くらいのでいいのだ。気負いすぎるな。深刻に考えるから、苦しくなるのだ。やるべきことは、こなしているじゃないか。もし、それらさえ、こなせなくとも、なんとでもなるのに。
…まだ、夢の中にいることが割とある。夢から覚めよう。
もちろん、それを気負いすぎるのも、よろしくない。あー、むつかし!
本業(っぽいもの)
大学方向の動き
- 塾→2月下旬に放りだした
- 自習室検討:結局は連絡さえせず終わった
就労方向の動き
- 職場見学:IRIAMの影響で動き出す。7月上旬頃に実施→相手側からの連絡がないまま待機した後、こちらのメンタル崩壊で終了。
- 「夢から覚めようか」:11月中頃のこと。わりと根本的な考え方の変化が起こる。就労へ向けて、というのを最初から志向していたわけではなかったが、そこへ至る思考のスタート地点だった。具体的には下記記事。
- 支援機関を通じてつながった企業の方との顔合わせ:12月。その会社に就職する場合のその後の流れがある程度明確になる
- 「心が折れた」:12/29にその旨をXでポスト。その後、それ自体(ポスト投稿)で若干落ち着いたのもあってか、今、この記事執筆中。
その他
ブログ
これは自分でコントロールできる話ではないが、IRIAMやXでの活動もあってか、感覚的には以前よりブログの閲覧数が増えている気がする。(統計取れる環境にはあるが、そんなに真面目に観察はしてないのであくまで感覚。)
これを読んでくれているあなた、本当に、ありがとう。支えられています。
週報:40記事投稿(2024/12/29時点)
41×7=287日分。去年の126日分に比べると2倍以上動けている計算になる。とてもうれしい
<週報が止まっていた期間について>
- 2/19~3/18:塾を放りだしたタイミング
- 6/2~6/24:不明。IRIAMは継続していたとみられるので、IRIAMのやりすぎかな?
- 6/30~7/08:IRIAMで「好き」に悩んだ時期、かな?
- 8/25~9/02:IRIAMもFF12実況も上手くいかず、ゲームに逃げる
- 9/15~9/30:「なにか」を書いた時期。勉強ができないので、無理にIRIAMなどから離れようとして、病んだ。ここ数年の中ではもっとも酷かった時期。
通常記事 : 32記事投稿(2024/12/27時点)
IRIAMなどの影響があってか、よくわからない独白系記事が増えた。
自分用メモとしての手順系・微妙なノウハウ系はまだ書いている一方で、商品購入系の記事が減った。
が、考えずに購入しているわけでもないので、この「2024買ったもの」の記事はこれから書いてもいいかもしれない。
配信
IRIAMを中心に活動。IRIAMは5/22アカウント作成、5/23初配信。
以降、途中休憩を挟みつつも現在、配信をできる状態。(ただ、今はちょっと休憩気味。)
結果的に、私にとってとても大きな転機になったと思う。そのきっかけを下さった、ことさんに感謝。
その他としては
- REALITY:10月頃にアカウントを作成。何回か配信を見に行ったことはある。
- ツイキャス:10月以降にアカウント作成、かな?正確な記録なし。リアタイの配信はまだ見に行っていなかった気がする
ゲーム実況
- 新鬼武者完結:初めての実況シリーズ完結。自信になるという意味でも、本当に終わらせることができてよかった。なんだかんだ最後まで楽しめた。問題は、それが一旦途切れると、持ち直すのが難しいということなんだけどね。
- Splatoon3をいくつか投稿
- FF12がある程度(ガリフ前やっているところ)まで進行、後に停止中。
音楽活動
Coverをひとつ公開した。1週間程度で完成させたもの。作品というより、記念碑としての意味が強い。
2作目のCoverも検討中。
いちおう頭に描いている目標としては
- とりあえず1曲Cover:今回
- もうちょいMIXを学びつつ、オケを借りて:
- オケを自作
- 作曲
というふうにステップアップしていけたらいいなぁと思っているがどうなることやら。
モノ・サービス
ここには主なものを。別記事で購入物の振り返りはしたいなと思っている。
モノ
- キャプチャーボード(1月初旬)
- PC&周辺機器(7月下旬~ ※データ整頓は年末)
- 脱出計画に伴う見直し:机、マウス、Bluetoothスピーカーなど(11月以降)
- 就労を見据えた買い物:スーツ、学習用書籍(12月)
アプリケーション・サービス
- Misskey:5月初旬
- YouTube Music:12月。IRIAMの影響で歌ってみたを聴きたくなったため
- Bluesky:以前からアカウントは存在していたが、本格運用は12月から
- mixi2:アカウント作成のみ
新規サービスではないが、ノート体制は今年もいつくか変更されており、
- 非公開
- Google Keep
- Notion(privete.blog):ブログ下書き
- Notion(note.):流れにくいノート
- Notion(Record.):できごとの記録(就労関連、家族・友人とのイベント、商品購入、などを書く場所をひとつにまとめた。タグを付ける&ビュー変更でそれぞれのみにできる)
- Google スプレッドシート(Money):家計簿だけはNotionではやりにくいかなと思ったので別にした
- 公開
- blog.kazuki.page
- SNS(X & Bluesky)
で安定しつつある
今思ったけれど、Notoinのrecordに家計簿マージできたら楽そうだな。機会があればトライしてみたい。
執筆メモ
このYearlyの執筆の経過について
- 2024/12/25:下書きファイル生成、執筆開始
- 2024/12/29:本番環境に移す
- 2024/12/31:見直し、公開